理化学研究所横浜地区の一般公開にて、みんなのミドリムシプロジェクトの中間報告を行いました。たくさんの高校にご参加いただき(2019年9月21日現在14校)、約100サンプルの送付を受け付けました。返送されたサンプルの中には様々な微生物が確認され、その中にはミドリムシの多く含まれるサンプルも確認できました。
返送されたサンプルは、ミドリムシのみが増えやすい培地を入れてミドリムシの割合を増やしているところです。十分にミドリムシが増えたら細胞を分離するためのセルソーターと呼ばれる装置を用いてミドリムシを一個ずつ分けていきます。将来的にはこれらのミドリムシの性質を分析し、遺伝情報を確認して系統解析を行う予定です。
また、現在採取結果の閲覧用データベースの整備を行っております。データベースの整備を行い、ミドリムシマップを公開できるように取り組んでいきます。今後の報告はホームページで随時更新して参りますのでご確認のほどよろしくおねがいします。