みんなのミドリムシプロジェクトについて

みんなのミドリムシプロジェクト(みんミドPJ)は、みなさんと一緒に新しいミドリムシを調べる市民参加型ミドリムシ調査研究です。全国のさまざまな地域からミドリムシがいそうな水を送ってもらっています。

さらに、お送りいただいた水サンプルで観察されました微生物の写真はデータベースにアップロードされています。視覚的に地図上に表示するシステムが公開され、現在もみんミドPJは随時更新中です!


空想ミドリムシ図鑑の概要

みんミドPJで、あなたはどんな新しいミドリムシが見つかったら良いな・面白いなと思いますか? 

微細藻類生産制御技術研究チームでは、みんなの「いたら良いな!」が集まった空想ミドリムシ図鑑を作成するため、図鑑に掲載する新しいミドリムシのアイデア(イラスト・名前・特徴)を募集します。12月公開予定の図鑑には、みなさんからのアイデアに微細藻類生産制御技術研究チームメンバーからの真剣なコメント付き。カラフルなミドリムシや自分の代わりに仕事をしてくれるミドリムシなど、皆さんからの創造性豊かなアイデアをお待ちしております!


なお、応募いただいた方には全員にみんミドPJのオリジナル缶バッチ(写真1)をプレゼント! さらに、チームメンバーによる選考の上、図鑑に採用された方には今年作製したみんみどTシャツ(写真2、サイズS/M/120cm/140cmより選択)を贈呈いたします。



応募方法

応募される方は必ず募集要項をお読みいただき、応募上の注意事項に同意された方のみご応募ください。また、ご応募いただいた作品とニックネームは、微細藻類生産制御技術研究チームの運営するTwitterやHPにて公開される可能性がありますことをご了承ください。

募集期間

 2020年10月10日~11月4日(必着)※募集は終了いたしました。

募集要項(PDF)

応募方法

 応募方法は応募フォームから投稿するか郵送で投稿するか選べます

図鑑への採用作品の発表

 2020年12月上旬に当チームのHPにて発表

投稿は、こちらのPDFを印刷してお送りいただくことでも可能です(大変申し訳ございませんが、郵送代はご負担ください)。

郵送用応募用紙(PDF)

送り先/問い合わせ先

〒230-0045   

横浜市鶴見区末広町1-6 

横浜バイオ産業センター  217 室   

国立研究開発法人  理化学研究所 

科技ハブ産連本部  バトンゾーン研究推進プログラム  微細藻類生産制御技術研究チーム

空想ミドリムシ図鑑を作ろう!担当(algae-tech.openday”あっと”ml.riken.jp ) “あっと”を@に変えてください。



空想ミドリムシ図鑑の最新情報は「#空想ミドリムシ図鑑」で随時更新! みなさんが描いている様子や単独アイデア(名前だけ、機能だけ)なども「#空想ミドリムシ図鑑」をつけてぜひ投稿してください!

#空想ミドリムシ図鑑